出版物などの製作(印刷、コピー等)
このページでは、出版物などに音楽作品(※)を複製利用(印刷、複写など)する場合の手続きについてご案内しております。
- ※JASRACが許諾することができるのは、JASRACが著作権を管理している音楽作品(JASRAC管理作品)に限ります。
JASRAC管理作品でない場合は、当該作品の権利者から許諾を得る必要があります。
また、JASRAC管理作品であっても、JASRACが著作権の一部のみを管理している場合は、以下の手続きをいただくとともに、JASRAC以外の権利者からも許諾を得る必要があります。
出版物などであっても、以下の場合は手続きが異なりますので、該当するページをご覧ください。
- 宣伝、広報などの広告目的で展示・掲示、配布などする制作物への印刷、複写など
例)ポスター、壁面広告 雑誌広告、新聞広告 宣伝用のチラシ、パンフレット
電子書籍などで音楽作品を配信利用する場合の手続きについては「電子出版物での歌詞の利用(商用配信)」をご覧ください。
- このページでご案内する手続きの対象の例(上記の広告目的の利用を除く)
-
- 歌詞集・楽譜集・ピース等、書籍(単行本・文庫本等)、雑誌、新聞
- フリーペーパー、催物プログラム、録音物(CD等)添付用歌詞カード
- 商品・物品(衣料品・玩具・茶碗・のれん等)
- 展示物・掲示物(歌碑、書道作品・美術作品・工芸作品、パネル等)
■出版物などにJASRAC管理作品を利用する場合の概算使用料をご確認いただけます。
手続きの流れ
※申込前のご注意(必ずお読みください)
利用予定作品がJASRACの管理作品かどうかを確認
作品データベース「J-WID」で利用予定作品の「出版」の管理状況をご確認ください。JASRAC管理作品(一部管理含む)の場合は、以下の手続きにお進みください。
外国作品をご利用になる場合はまずこちらをお読みください。
J-RAPP(オンラインライセンス窓口) または申込書による手続き
※出版物に許諾番号を印刷表示する必要がありますので、日数に余裕をもってお申込みください。
※利用作品の追加をする場合はこちらをご覧ください。
(A)J-RAPP(オンラインライセンス窓口)
- ログインIDをお持ちの方は、
J-RAPPトップメニューからログインしてください。
- ログインIDをお持ちでない方は、
J-RAPPトップメニューの「利用窓口開設申込」ボタンを押下し、
①ご利用者の情報入力
②「J-RAPP利用申込書」のご提出(FAX、郵送)をしてください。
「J-RAPP利用申込書」受付から最短で3日で、IDとパスワードを郵送でお届けします。
再版・重版の場合にも必ず申込手続をしてください。
すでに利用許諾を受けている出版物の再版・重版をする場合にも、申込手続が必要です。
J-RAPPによるお手続きの場合は、J-RAPPログイン後、「再・重版の申請」よりお申込みください。
申込書によるお手続きの場合は、「出版利用申込書(再・重版用)」をご提出ください。
出版物に許諾番号を印刷表示
JASRACより、請求書を発送します
JASRACが申込内容にもとづき、請求時の権利関係で使用料を算定します。許諾番号通知後2〜3ヶ月程度で「請求書」と「許諾管理著作物通知書(使用料請求明細書)」をお送りしますので、ご確認ください。
- ※権利関係が未確定であるなど特別な理由で請求が遅れる場合がありますので、予めご了承ください。
- ※権利関係の変動などにより、請求日時点において、著作権の全部または一部がJASRAC管理ではなくなる場合は、許諾の全部または一部が無効となりますので、予めご留意ください。
使用料のお支払い
請求書をお送りしますので、お支払期限までに銀行振込、コンビニ払い、スマートフォン決済サービスにてお支払いください。
振込手数料はご依頼人の負担となりますのでご了承ください。
各種変更について
各種変更が生じた場合は、以下の届出書をFAXまたは郵送にてご提出ください。
- 申込内容変更(利用作品の追加・削除、複製部数の増減など)、申込取消(製作の中止など)
出版利用(内容変更・申込取消)届出書(PDF:1.40MB)
※内容変更、取消事由の発生後、すみやかにご提出ください。
※出版物の発行後または使用料のご入金後にお申込みを取り消すことはできませんので、ご注意ください。 - 住所、代表者など利用者情報の変更
使用料について
■使用料計算シミュレーション
出版物などにJASRAC管理作品を利用する場合の概算使用料をご確認いただけます。
■使用料計算方法
- その他の出版物等(販売用ではない出版物等)
■規定等
- 学校の先生方へ
-
学校など教育機関での音楽利用についてはこちらをご覧ください。
また、JASRAC PARK 「学校で音楽を使うときには」のコーナーでは、学校での音楽利用の場面や行事ごとの解説を掲載しています。
- 音楽に携わる皆様に、楽譜のコピーについてのご理解を深めていただくため、JASRACは日本音楽作家団体協議会(FCA)および日本楽譜出版協会(JAMP)とともに「楽譜コピー問題協議会」(CARS / カーズ)の一員として活動しております。
CARSのホームページには、「楽譜・歌詞のコピーに関するQ&A」などのコーナーを設けています。また、楽譜コピーに関するパンフレットのダウンロード・郵送お申込みをすることができます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要となります。お持ちでない方は、ダウンロードしてご覧ください。
