ゲームの製作
手続きをされる方へ(必ずお読みください)
- JASRACが許諾することができるのは、JASRACが著作権を管理している音楽作品(JASRAC管理作品)に限ります。JASRAC管理作品でない場合は、当該作品の権利者から許諾を得る必要があります。また、JASRAC管理作品であっても、JASRACが著作権の一部のみを管理している場合は、以下の手続きのほか、JASRAC以外の権利者からも許諾を得る必要があります。
- 映像(動画)を伴うゲーム、またはゲームセンター・パチンコ店等での利用を目的とした業務用ゲームでJASRAC管理作品をご利用になる場合は、内国作品・外国作品に関わらず、あらかじめ楽曲ごとに委託者(著作者または音楽出版者など)にご連絡のうえ、利用の可否を確認し、著作物使用料の全部、または一部について額を取り決めていただく(指し値)必要があります。
- このページでは、下表において、適用される使用料が指し値となるものの手続きをご案内しています。
【ゲームの製作・配信にあたり適用される使用料】
利用の方法/著作物使用料 ゲームの製作に
係る使用料ゲームの配信に
係る使用料映像(動画)を伴う
ゲームの複製指し値 映像(動画)を伴わない
業務用ゲームの複製指し値 映像(動画)を伴わない
家庭用ゲームの複製使用料規定(オーディオ録音)
に基づく使用料→ 手続きはこちら
映像(動画)を伴う
ゲームの配信指し値
(※)使用料規定(インタラクティブ配信)
に基づく使用料→ 手続きはこちら
映像(動画)を伴わない
ゲームの配信→ 使用料規定(第16節ゲームに供する目的で行う複製)(PDF:205KB)
※ゲームの配信に限り、特定ゲーム(音楽ゲーム)で内国作品を利用する場合は、配信の手続きのみとなります。
- 市販されているCD、ダウンロードファイル等、第三者が製作した音源をご利用になる場合は、お申込者の責任において、JASRACへの申込前に当該音源の複製権等を有する権利者から、音源に係る利用許諾を得てください。
参考:日本レコード協会音源利用許諾窓口一覧
手続きの流れ
事前確認
ゲームでの音楽利用に際しては、内国作品・外国作品に関わらず、当該作品の著作者に、利用の可否を含めた事前確認をしていただくこととなります。多くのケースでは、著作者から著作権の譲渡を受けている音楽出版者(外国作品については日本地域における管理権限を有している日本の音楽出版者)を通じて確認していただくこととなります。
(1)作品データベース「J-WID」で、利用予定作品の管理状況をご確認ください。
映像(動画)を伴うゲームについては、「ゲーム」欄の「ビデオ」を、映像(動画)を伴わない業務用ゲームについては、「ゲーム」欄の「録音」の管理状況をご確認ください。JASRAC管理作品(一部管理含む)の場合は、以下の手続きにお進みください。
(2)お支払いいただく使用料の全部もしくは一部が指し値となりますので、JASRACへの申込前に委託者(著作者または音楽出版者など)にご連絡いただき、利用の可否および使用料額をご確認ください。なお、合意時に、利用条件に係る承諾書を取り交わすこととなります。
J-RAPP(オンラインライセンス窓口) または申込書による手続き
※複製物に許諾番号を表示する必要がありますので、日数に余裕をもってお申込みください。
- 映像(動画)を伴うゲームの申込みは、(A)J-RAPP(オンラインライセンス窓口)をご利用ください。
- 映像(動画)を伴わない業務用ゲームを製作する場合は、(B)申込書にて手続きください。
- J-RAPPの入力方法はJ-RAPPの入力例
をご覧ください。また、J-RAPPの申請画面には、入力に関する注意事項等が掲載されていますので、入力時に併せてご確認ください。
映像(動画)を伴うゲームの手続き
(A)J-RAPP(オンラインライセンス窓口)
- ログインIDをお持ちの方は、
J-RAPPトップメニューからログインしてください。
- ログインIDをお持ちでない方は、
J-RAPPトップメニューの「利用窓口開設申込」ボタンを押し、
①ご利用者の情報入力
②「J-RAPP利用申込書」のご提出(FAX、郵送)をしてください。
「J-RAPP利用申込書」受付から最短3日で、IDとパスワードを郵送でお届けします。
映像(動画)を伴わない業務用ゲームの手続き
(B)申込書
ゲーム目的複製利用申込書(89KB) 利用許諾条項(128KB)
03-3481-2705
原本の郵送は必要ありません。
[郵送先]
〒151−8540 東京都渋谷区上原3-6-12
JASRAC複製部広告・ゲーム・映画課
ご記入・ご捺印済みの申込書をスキャンしてこちらのアドレスにお送りください。
(A)の場合はJ-RAPP入力後、(B)の場合は申込書類のご提出と併せて、委託者との承諾書(押印済み/コピー)をFAX、メール、郵送等にてご提出ください。
※無償で頒布するサンプル盤も手続きが必要です。サンプル盤を含めた製造数でお申込みください。
※当協会の委託者が、ゲーム製作者からの依頼により著作した楽曲(ゲーム用委嘱曲)については、ゲーム製作者と委託者との間で合意した一定の範囲の使用について、承諾書のご提出は不要です。ただし、当該委嘱曲を含む製品申請時の曲目明細への記載等、使用に関する届出はお願いいたします。
配信の場合は、ゲームの製作に係る手続きを(A)J-RAPPにてお取りいただいたうえで、別途配信の手続きをお取りください(ゲーム配信での音楽利用(商用配信)、ゲーム配信での音楽利用(非商用配信)
)。
追加製造をする場合にも必ず申込手続きをしてください。
すでに利用許諾を得て発売(頒布)したゲームを追加製造する場合は、追加製造分の申込手続が必要です。追加製造の都度、収録作品の権利関係に変動がないか、作品データベース「J-WID」でご確認ください。
- (A)J-RAPPによる手続きの場合は、J-RAPPログイン後、「追加申請」よりお申込みください。
- (B)申込書による手続きの場合は、「ゲーム目的複製利用申込書
」をご提出ください。
使用料のお支払い
申込内容に基づいて、著作物使用料を算定します。請求書と、請求内容の詳細を記した請求明細書をお送りします(通常約2週間後の送付となります)。
ご請求の内容をご確認のうえ、発行日より30日以内にお支払いください。
振込手数料はお振込人の負担となりますので、ご了承ください。
