- > トップページ
- > 音楽をつかう方
- > インターネット上での音楽利用
- > 商用配信
- > 申込前のご注意(商用配信)
申込前のご注意(商用配信)
インタラクティブ配信の利用申込にあたっては、必ず事前に以下の点をご確認ください。
- 基本契約条項の遵守
- JASRACの管理楽曲をインターネット上でご利用になる場合は、JASRACの定める基本契約条項の履行を承諾のうえ、お申込みください。なお、手続きを取らずに利用した場合、民事上の責任のほか刑事上の責任を問われることがあります。必ず音楽をご利用になる前に申込手続を行ってください。
- 編曲・訳詞・替歌等を行って配信する場合
- 著作者・著作権者の許可なく編曲・訳詞・替歌など、作品を改変する行為は、著作者人格権(同一性保持権)および翻案権等の侵害となるおそれがありますのでご注意ください。
また、著作者の名誉・声望等を害するような方法で著作物を利用することも、著作者人格権の侵害行為とみなされますので、あわせてご注意ください。 - 市販の音源等を利用する場合
- 市販されているCD、ダウンロードファイル等を音源とする場合、または地上波等の放送番組を音源とする場合は、JASRACへの申込前に、レコード製作者・実演家・放送事業者・有線放送事業者(著作隣接権者)から音源を利用することについての許諾(著作隣接権の許諾)を得てください。著作隣接権については直接レコード製作者等へお問い合わせください。
なお、主なレコード会社の連絡先は日本レコード協会ホームページに掲載されています。
参考:日本レコード協会音源利用許諾窓口一覧 - 音楽を映像とともに配信する場合
- 音楽を映像とともに配信する場合には、インタラクティブ配信の他にもビデオグラム録音等の手続きが必要となる場合があります。
詳細は動画配信での音楽利用(商用配信)にてご確認ください。
参考:ニコニコ動画、YouTubeなどの動画投稿(共有)サイトでの音楽利用 - 商品やサービスの紹介・広告に音楽を用い配信する場合
- 企業や商品の広告を目的に音楽を配信する場合は、インタラクティブ配信の手続きだけではなく、著作者への利用の可否を含めた事前確認や、CM制作に係る録音の手続きが必要です。
詳細はインターネットCM配信での音楽利用(商用配信)にてご確認ください。 - ゲームに音楽を用い配信する場合
- ゲーム配信で音楽を利用する場合には、インタラクティブ配信の他にもゲームコンテンツを製作することに係る手続きが必要となる場合があります。
詳細はゲーム配信での音楽利用(商用配信)にてご確認ください。 - 楽譜を配信する場合
- すでに発行されている出版物の楽譜等を画像化するなどして利用する場合は、事前に当該出版物を発行した出版社にご連絡いただく必要があります。
- 録音専属楽曲をご利用の場合
- 録音物を製作する際、レコード会社に独占使用権がある録音専属楽曲と呼ばれる著作物があります。これらの楽曲を録音してご利用になる場合は、事前に当該レコード会社にお問い合わせください(レコード会社専属連絡先一覧
)。
該当曲につきましては、作品データベース「J-WID」をご参照ください。専属表示は、作品詳細画面の「注意」欄に表示されております。
- 外国曲の歌詞・楽譜の利用について
- 外国曲の歌詞・楽譜については、一部ご利用いただけない楽曲がございます。対象楽曲は、歌詞・楽譜の利用(商用配信)にてご確認ください。
- 録音禁止楽曲について
- 楽曲によっては録音を禁止・制限されているものがありますのでご注意ください。該当曲につきましては、作品データベース「J-WID
」をご参照ください。録音禁止楽曲については、「録音」の欄にその旨表示しています。
- 戦時加算について
- 著作権の保護期間は、原則として著作者の死後70年間ですが、「戦時加算
」の対象となる場合、約10年が加算されますのでご注意ください。
- JASRAC非管理楽曲をご利用の場合
- JASRACが管理していない楽曲をご利用になる場合は、ご利用者の責任において、当該楽曲の権利者の許諾を得てください。


使用料について
関連資料