○
J-TAKTの操作に関して
- 各ページ下部両端に「了承する」「戻る」「次へ」等のボタンを設置しています。次のページに進むときはブラウザの「戻る」「進む」のボタンは使わないでください。
- ブラウザの設定でcookieを「有効」にしてください。
- 「Enterキー」は「次へ」ボタンに対応しております。「Enterキー」を押されますと入力途中であっても次の画面へ遷移
してしまいます。
- 入力項目の移動には「Enterキー」ではなく「Tabキー」をご利用ください。
- 120分以上作業を中断されますとタイムアウトとなり、それまでの入力内容が無効になりますのでご注意ください。
|
このページの先頭にもどる
|
○商用配信に関して
- [ことばの説明]
- 用語につきましては著作物使用料規定第11節の備考で、インタラクティブ配信の手続きに関わる用語の定義がございますので、そちらもご参照ください。
|
リクエスト回数
着信メロディデータや、情報料・広告料等収入を得てのダウンロード形式での配信につきましては、1曲1リクエストごとの使用料が適用となります。
そのため、月ごとにご利用になった曲目とともに、それぞれ何回リクエストされたかのご報告をいただけなければその月の著作物使用料を算定することができません。
また、いただいたご報告に基づいて算定させていただくため、リクエストの回数は後日監査に応じていただく場合の資料として、ログ等を残していただくことが条件となります。
|
|
報告サイクル/報告月
着信メロディデータや、情報料・広告料等収入を得ての配信につきましては、JASRAC指定のフォーマットで3ヶ月ごとに利用曲目をご報告いただくこととなっております。報告月ごとに「J-NOTES」に報告ファイルをアップいただくとともに、ストリーム形式で定率の使用料適用の場合には証憑書類をご郵送いただきます。
|
その他詳細につきましては「音楽利用の手引き」をご確認ください。
下記のページからダウンロードすることが可能です。
音楽利用の手引き
(https://www.jasrac.or.jp/network/contents/formalinfo.html)
|
このページの先頭にもどる
|
○非商用配信に関して
- [ことばの説明]
- 用語につきましては著作物使用料規定第11節の備考で、インタラクティブ配信の手続きに関わる用語の定義がございますので、そちらもご参照ください。
|
ご利用曲数
利用曲数とは同時に送信可能化する最大の曲数を意味します。例えば、個人の方が情報料収入、広告料等収入いずれもないホームページで、ストリーム形式でご利用曲数1曲まで、のライセンスを得た場合、その1曲の範囲で許諾期間内に曲(JASRACレパートリー)を入れ替えてお使いいただくことは可能です。でも同時に2曲をご掲載いただくことは許諾範囲を超えてしまうことになるので、その分はあらためてお手続きいただくことが必要です。
|
|
|
[許諾期間の延長について]
J-TAKTでは、あらかじめ許諾の期間、お届けの範囲の曲数で、あらかじめライセンスを購入していただくこととなりますので、期間の延長や、別の掲載形式でのご利用など許諾の範囲が変わる場合は、別途のライセンスを購入していただくこととなります。別途のライセンスですのでその都度許諾番号は変わりますし、許諾マークも新しいものをご掲載しなおしていただくことが必要です。
具体的には、J-TAKTにログインしていただき、「ご登録者/ご契約者サービスメニュー」より「新規/追加のご申請」で、再度ご登録のうえ、申込書を郵送いただきますようお願いいたします。
その他詳細につきましては「音楽利用の手引き」をご確認ください。
下記のページからダウンロードすることが可能です。
音楽利用の手引き
(https://www.jasrac.or.jp/network/contents/formalinfo.html)
|
このページの先頭にもどる
|
○
その他
その他ご不明な点は下記のページをご覧ください。
インターネット上での音楽利用
よくあるお問い合わせFAQ
|
このページの先頭にもどる
|