文化祭

アイコンについて

手続きが必要です。

必要
著作権者(JASRAC等)への手続きが必要です。
(原則、著作者の死後70年が経過した作品は手続きなく利用できます。)

手続きは必要ありません。

不要1
営利を目的としない演奏・上映
不要2
個人的に楽しむための複製
不要3
学校などの授業のための複製
  • 高等学校までの文化祭は教育課程上の「授業」にあたります。
登場人物

吹奏楽部員・合唱部員

(このほかにもバンドなどコンサート・ライブをする人もここを参考にしてね)

ダンス部員

(このほかに演劇部員など、CDなどで音楽を流す人もここを参考にしてね)

映画部員

(自分で映画・動画を作る人はここを参考にしてね)

その他

Step1文化祭の準備をしよう!

歌詞や楽譜をコピーする

この表は横にスクロールできます

手続きの要・
不要
詳細

演奏会のプログラムに歌詞や楽譜を印刷する 必要 文化祭は「授業」の一環ですが、部数が多い場合、手続きが必要になります。
JASRAC管理楽曲の歌詞や楽譜をコピーするときのお手続きはこちら
  • 外国曲の歌詞・楽譜のコピーについては、JASRACだけで許諾できない場合がありますので、ご注意ください

CDやDVDをコピー・編集する

この表は横にスクロールできます

手続きの要・
不要
詳細

文化祭の催しや校内放送に利用するため、市販のCDをコピーする 不要3 文化祭は「授業」の一環となり、文化祭で演奏・放送するためだけにコピー・編集する場合、手続きはいりません。

自宅でダンスや楽器の練習をするため、市販のCDやレンタルしたCDを自分のパソコンにコピーする 不要2 自分の練習用などに録音する場合、手続きはいりません。
個人練習に使うため、パソコンに入れた音楽を携帯音楽プレーヤーにコピーする 不要2
市販のCDをコピーして、クラブのみんなに配る 必要 レコード会社や演奏者の了解も必要です。

発表会用のスライドショーに音楽を入れる 不要3 文化祭は「授業」の一環となり、文化祭で上映するためだけに制作する場合、手続きはいりません。
JASRAC管理楽曲を録音するときのお手続きはこちら

動画に音楽などを入れる

この表は横にスクロールできます

手続きの要・
不要
詳細

動画に音楽を入れる 不要3 文化祭は「授業」の一環となり、文化祭で上映するためだけに制作する場合、手続きはいりません。
動画に歌詞を表示する 不要3

Step2いよいよ文化祭当日!

演奏会や発表会、ビデオ上映会をする

この表は横にスクロールできます

手続きの要・
不要
詳細

演奏会やライブをする 不要1

文化祭は、

  1. 1入場料をもらっていない
  2. 2演奏する人に報酬を支払っていない
  3. 3営利を目的としたものではない

の3つの条件を満たすので、演奏したりCDを流したりするのに手続きはいりません。

市販のCDの音楽に合わせてダンス発表会をする 不要1

ビデオ上映会をする 不要1

校内放送で音楽を流す 不要1
研究発表でBGMを流す 不要1

Step3文化祭のもようをみんなに見てもらおう!

演奏会や発表会を録音・録画(ビデオ撮影)する

この表は横にスクロールできます

手続きの要・
不要
詳細

家族が発表会のもようをビデオに撮って、家でみる 不要2 家庭内で楽しむための録音・録画には、手続きはいりません。

クラブのみんなに配るため、演奏会を録画(または録音)する 必要 販売するときはもちろん、無料であってもみんなに配るときには手続きが必要です。

クラブのみんなに配るため、発表会を録画(または録音)する 必要 ダンス曲や背景音楽に市販のCDなどを利用した場合、レコード会社や演奏者の了解も必要です。

制作した動画をコピーして、みんなに配る 必要
JASRAC管理楽曲を録音するときのお手続きはこちら
JASRAC管理楽曲を録画するときのお手続きはこちら
  • 外国曲の録画については、JASRACだけで許諾できない場合がありますので、ご注意ください

ブログなどで音楽や動画を公開する

この表は横にスクロールできます

手続きの要・
不要
詳細

演奏会の動画をブログにアップする 必要
演奏会の動画を動画投稿(共有)サイトにアップする 必要 サイト運営者がまとめて手続きしている場合があります。下記◎を参照してください。

ダンス発表会の動画をブログにアップする 必要 ダンス曲に市販のCDなどを利用した場合、レコード会社や演奏者の了解も必要です。
ダンス発表会の動画を動画投稿(共有)サイトにアップする 必要 サイト運営者がまとめて手続きしている場合があります。下記◎を参照してください。

制作した動画をブログにアップする 必要 背景音楽等に市販のCDなどを利用した場合、レコード会社や演奏者の了解も必要です。
制作した動画を動画投稿(共有)サイトにアップする 必要 サイト運営者がまとめて手続きしている場合があります。下記◎を参照してください。
インターネットでJASRAC管理楽曲を利用するときのお手続きはこちら
  • 外国曲の利用については、JASRACだけで許諾できない場合がありますので、ご注意ください
◎YouTubeやニコニコ動画など動画投稿(共有)サイトにJASRACの管理楽曲を含む動画をアップロードする場合

<自分で演奏した動画をアップロードするとき>

Licensed by JASRAC

YouTubeやニコニコ動画など動画投稿(共有)サイトの多くは、まとめてJASRACに手続きしています。その場合、アップロードする人が個別に手続きする必要はありません。
(通常、手続きしているサイトには、のようなマークが記載されています。)

<CD、DVD、ゲームソフト、放送された番組などをアップロードするとき>

<自分で演奏した動画をアップロードするとき>のとおり、自分で演奏した動画であれば個別に手続きする必要のないケースが多いのですが、市販のCDなどを利用する場合は、著作隣接権者(レコード会社、ビデオ制作会社、ゲームソフト制作会社、放送局など)の了解も必要になります。

詳しくはこちら