作家で聴く音楽 JASRAC会員作家インタビュー
岩里祐穂 Yuho Iwasato

プロフィール
新潟県新潟市出身。“いわさきゆうこ”の名でシンガーソングライターとして活動の後、1983年に“岩里祐穂”にペンネームを改め、堀ちえみ『さよならの物語』にて作詞家デビュー。以降、今井美樹、坂本真綾、ももいろクローバーZ、中川翔子など、数多くのアーティストに作品を提供するほか、アニメや戦隊シリーズのテーマ曲を手掛けるなど、幅広い分野で活躍。
また、エッセイストとして、『いいかげんに片づけて美しく暮らす』『おそうじ、料理がニガテでも、家事がもっと好きになる』など、ライフスタイルについての著書を出版している。
1983年1月からJASRACメンバー。
2009年『創聖のアクエリオン』でJASRAC賞銀賞受賞。
 
<主な作品>
■今井美樹
『瞳がほほえむから』『雨にキッスの花束を』『半袖』『PIECE OF MY WISH』『Miss You』
■中山美穂
『幸せになるために』
■アン・ルイス
『夜に傷ついて』
■坂本真綾
『プラチナ』『ヘミソフィア』『幸せについて私が知っている5つの方法』
■新垣結衣
『うつし絵』
■中川翔子
『さかさま世界』『9lives』『ドリドリ』
■AKINO
『創聖のアクエリオン』
■Buono!
『ホントのじぶん』『恋愛ライダー』『ロッタラ ロッタラ』
■傳田真央
『Bitter Sweet』
■ももいろクローバーZ
『サラバ、愛しき悲しみたちよ』『夢の浮世に咲いてみな』『月と銀紙飛行船』
■Sexy Zone
『君にHITOMEBORE』
■布袋寅泰
『Come Rain Come Shine』『Dream Again』
■May.J
『つかのまの虹でも』
■花澤香菜
『恋する惑星』『ほほ笑みモード』
他多数

[主なアニメ、特撮番組]
『魔法戦隊マジレンジャー』OP、ED
『轟轟戦隊ボウケンジャー』OP、ED
『海賊戦隊ゴーカイジャー』OP
『マクロスF』ED、挿入歌
『カウボーイビバップ』ED
他多数
インタビューの一部をニコニコ動画で公開中!
ニコニコ動画 JASRACちゃんねる
作家で聴く音楽バックナンバーはこちら
芯になるものは何かをとことん考える
アルバム制作の仕事では、言葉のスタッフという意識で、最初にタイトルやアイデアを提案したりします。思いついたワードやテーマを、ランダムにたくさん書いて、アーティストやプロデューサーに見せるんですね。時代の気分や、インスピレーションから浮かんだものですが、自分にとってもイメージを広げていく上で、叩き台としてとても役に立つ作業です。楽曲を受け取ったら、まずはテーマを決め、ポイントになるワードやシーンを探します。詞のタッチというか、どんな手法で書きたいか、それも一曲ごとにイメージしますね。それらが見えてはじめて書き出せる。歌の芯になる部分は何なのかということに辿り着くまで、思いついたフレーズをがぁーっと書き出したり、いろいろやりながら、考えて考えて考え抜くんです。
歌は、突きつめていけば、「人生の肯定」のような気がします。つまり、頑張ろうという気持ちを励ましたり、元気を出してもらうためのものですが、それをどうやって伝えるか、今回は何が大事なのかを考えます。誰ひとり書いていないような新鮮な発想じゃないと納得がいかなかったり、「時代の気分」によって言葉も変わってきたりと、他にもポイントは何点かありますけど、とにかく自分のなかで芯になるものを腑に落ちるまで探し続けます。私自身、基本ネガティブな人間なので、ただただ頑張れと言われても簡単には肯定的になれない。例えば、『PIECE OF MY WISH』は、みんなが励ましてくれるけれど、最後の答えは自分で決めるんだ、という内容です。みんな、腑に落ち、共感できてはじめて、前に向かって頑張ろうって思ってもらえると思うので。
男性の詞であろうが、女性の詞であろうが、アイドルの詞であろうが、子どもの歌であろうが、そのスタイルは何をつくるときもすべて一緒です。
映画や写真からインスピレーションを
腑に落ちるポイントをとことん考えるので、毎回提出は締切ぎりぎり、崖っぷちです。テーマは重々わかっていても、何をどう書くか。それが面白いのか。書き始めてからも、私は何を言いたかったんだろうと分からなくなると、締切の前日でもプロデューサーに電話で確認しちゃったりして(笑)。
詞を書くにあたっては、とにかく映画が好きなので、刺激を受けるために映画を観たりします。それから、一曲ごとにイメージに合う写真や映画のパンフレットなどを机の上にたくさん並べて世界をつくります。日常生活のなかでも、何かが浮かんだらスマートフォンにメモをしたり、書き留めたり。だから、走り書きのメモが山のようにあって、「あれが今回は使えるかもしれない」とか「ようやくあの言葉が日の目を見る」なんていうこともあります。ももいろクローバーZの『サラバ、愛しき悲しみたちよ』も、そうやって思いついた言葉のいくつかを散りばめた結果、個性的な作品に仕上がりました。皆さんには、「どこが面白いの?」という言葉でも、私には「面白い、ちょっと使える」と思うことがある。いつも割とネタは転がっていますね。
詞は時代によって変わる生き物
曲への詞の乗せ方、あてはめ方は、毎回とてもこだわるところです。私だけじゃなくて、作曲家のこだわりもあるので、そちらを酌む必要もあります。最近は作曲家の方で仮詞を乗せてくる場合が多いのですが、仮詞には作曲家の意図が隠されている場合が多いので助けになりますね。例えば、「わ・た・し・は」というより「わ・たし・は」とあれば、ここは一音で強くしたいのかなとか、聴くと分かりますよね。また、どういったアーティストが歌うかによっても変わってきます。若い方の場合は、細かく多めに入れた方が“前のめり感”が出るなとか、ベテランの方の場合は、きちんとしたセンテンスで一音一音に乗せたほうが歌いやすいだろうなとか。ハマり具合によって、本当に微妙にニュアンスが変わってくるので、そのバランスはすごく重要なところです。それから、時代によっても違ってきます。しばらく前は、たくさん詰め込んでいたのが、この頃は詰め込みすぎると理屈っぽくて暑苦しいなと感じたり、自分の詞であっても10年前の詞と今の詞とでは全然違う。詞は時代によってどんどん変わっていく生き物みたいで、だからこそ面白いと思うんです。

PREV TOP123 NEXT

Copyright (c) 2015 JASRAC All Rights Reserved.