作家で聴く音楽JASRAC会員作家インタビューvol9
森雪之丞
こちらで実施しているアンケートにお答えいただいた方の中から、抽選で3名様に森雪之丞さんのサイン入り詩集 「絶望を愛した38症例(サンプル)」をプレゼントいたします。
応募締切日:2003年9月30日
(プレゼントの応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございます。)
PROFILE
上智大学英文科在学中からジァンジァン等で弾き語りのライヴを始め、同時にプログレッシブ・ロックバンド『四人囃子』にゲスト・シンガーとして参加。大学中退後、1975年に作詞作曲家としてプロ・デビュー。
 シンガー・ソングライターとしては1977年、79年にソロ・アルバムをビクターから、また1986年には10年来の夢だった12人編成の劇的舞踏バンド『マイティ・オペラ』を結成、フォーライフよりシングル&アルバムをリリースする。作詞家として、シブがき隊、斉藤由貴、浅香唯などのヒット・チューンやアニメ主題歌に多くの作品を提供していたが、1989年に再結成した『サディスティック・ミカ・バンド』のリリカル・ワークを手掛けたことにより、ロックに於ける言葉の果てしない可能性とパワーを再確認、より先鋭的な歌詞の世界を築きあげる。その後、布袋寅泰、桑田佳祐、高橋幸宏、hide、氷室京介など多くのロック・アーティストから支持を受け、多角的なブレーンとしての作詞活動を続ける一方、1994年から実験的なポエトリー・リーディングのライヴ『眠れぬ森の雪之丞』を主催し、行動する詩人としても幅広く活躍中。
http://www.amuse.co.jp/yukinojo/
>携帯サイト“携帯詩人”(i-mode、Ezweb、J-SKY)
森雪之丞写真
(主な作詞作品)
『POISON』『スリル』『バンビーナ』『DESTINY ROSE』布袋寅泰
『ダイヤモンド・ダスト』『Girls Be Glamorous』『Claudia』氷室京介
『Eyes Love You』『50% & 50%』hide
『愛をちょうだい』VANILLA
『堕天使BLUE』Λucifer
『宝石』山下久美子
『君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね。』中原めいこ
『月の舟』池田聡
『NAI NAI 16』『100%...SOかもね』『ZOKKON命−LOVE−』シブがき隊
『悲しみよこんにちは』『白い炎』『砂の城』斉藤由貴
『C−Girl』『Melody』浅香唯
『I Don't Know』BaBe
『僕、笑っちゃいます』風見慎吾
 
詩人という存在を時代の先端をいくアーティストとして位置付けられるようにしたい
10年前から詩の朗読会(ポエトリー・リーディング)を始めましたが、当時は周りから「何でそんな恥ずかしいことをするんだ?」みたいな好奇の目で見られましたね(笑)。きっかけは、詞を提供したアーティストのライブを見た時に毎回感じる「ライブの魔力」みたいなものを、自分も表現したかったからなんです。
JASRAC
ステージに立って詩を読むことは気恥ずかしさもありますが、自分の作品を朗読する以上は責任がありますから逃げ出す訳にはいかないですよね(笑)。ピアノやヴァイオリンの演奏に合わせてセッションのような雰囲気で詩を朗読すると、言葉のニュアンスが微妙に変わって新たな色がつくような気がして、自分なりに音楽と言葉の関係性を見つめ直すことができます。今後は、よりエンターテインメントな要素を盛り込むことを考えていて、年末に岸谷五朗の演出で行うライブは芝居に近い見せ方ができると思います。

絶望を愛した38症例(サンプル)
詩集 「絶望を愛した
38症例(サンプル)」
定価: \1,785-(TAX IN)
詩の世界は敷居が高いと思われるかもしれませんが、僕がやっている「携帯詩人」という携帯サイトでは月に300〜400位の詩の投稿があります。このサイトでは、僕の指示にもとづいて、1行ずつ詩を書いていくゲーム感覚がウケているのかもしれませんが、若い世代には詩を書くことや読むことへの抵抗感はあまりない気がします。僕は、詩人という存在をラッパーや洋服デザイナーのように時代の先端を行くアーティストと同じようなカッコイイ存在にしたいんです。そのためには、自らを人柱にしながらも道を切り開いていくしかないかもしれません(笑)。

アーティストは“ナンバーワン”よりも、“オンリーワン”を目指すべきだとだと思う
今は作詞家にならなくてもギタリストやデザイナーが作詞をしても良いし、作詞をしながらコンピューター・グラフィックをやっても良い時代なんです。
だから、音楽クリエイターになるために作詞家や作曲家という既に出来上がったフォーマットを目指すよりも、まず自分の中のアイディアを形にしてストリートやネットで発表していくことが大切なんじゃないでしょうか。成功しにくいと思えることでもまず形にして発表することで、最終的に必ず意味のあるものになると思いますよ。

僕の哲学では、アーティストは“ナンバーワン”よりも、“オンリーワン”を目指すべきだと思います。BEGINや葉加瀬太郎のような個性的なアーティストが市民権を得ているし、今は“オンリーワン”として生きやすい時代になってきました。自分と社会とのかかわりの中で、「オンリーワンだから孤独」みたいにネガティブに考えるのではなく、世界に唯一の存在である自分をポジティブに変えていくべきなんです。そして、いくつかのオンリーワンが集まることで、確実に新しいポップ・ミュージックの顔が生まれると思います。

若いアーティストの中には「音楽は長く続けられない」って思っている人もいますが、僕の経験では長く続けることで新たな発見ができることがたくさんあります。音楽で生きていくことは辛い部分もあるけど、むしろ幸せなことの方が多いんじゃないかな。プロとして生きていくためには、ある瞬間にチャートで一位をとることも大切ですが、あくまでもそれは“オンリーワン”であり続けた結果だと思うんですよね。売れるための詞を書くんじゃなくて、「自分だから書けた詞が結果としてヒットしたら幸せ」という感覚を持ち続けたいと思いますね。

インタビューを終えて
インタビュー中、雪之丞さんが話す一つ一つの言葉がポップなきらめきに満ちていました。少年のような情熱を失わない創作へのこだわりが多くのロック・アーティストから支持されていますが、何より自然体なお話しぶりから滲み出る“オトナの粋”が印象的でした。これまで敷居の高かったポエトリー・リーディングにも出かけて、“雪之丞ワールド”を生で体験したいと思います。
森雪之丞写真


←Prev



copyright