作家で聴く音楽 JASRAC会員作家インタビュー
久石譲 1/2
久石譲 1/2
profile
久石譲 1/2
1950年長野県生まれ。国立音楽大学在学中から現代音楽に興味を持ち、コンサート、演奏、プロデュースを数多く行う。1982年、ファーストアルバム「INFORMATION」を発表し、ソロアーティストとして活動を開始。以降、「Piano Stories」、「My Lost City」、 「地上の楽園」、「WORKS」、「Shoot The Violist」、「ENCORE」、「ETUDE〜a Wish to the Moon〜」、「Asian X.T.C.」など多数のソロアルバムを生み出す。
映画「風の谷のナウシカ」以 降、宮崎駿監督の「となりのトトロ」、「もののけ姫」や、北野武監督の「HANA-BI」、「菊次郎の夏」など50本以上の映画音楽を担当し、これまで数度にわたる日本アカデミー賞音楽賞最優秀音楽賞をはじめ、第48回芸術選奨文部大臣新人賞(大衆芸能部門)、淀川長治賞など、数々の賞を受賞。また、サントリーCM「伊右衛門」の音楽で第45回ACC広告大賞の最優秀音楽賞を受賞するなど、CM音楽の分野でも活躍している。
1998年に開催された「長野パラリンピック冬季競技大会」式典・文化イベントでは、プロデューサーとして総合演出を担当。2001年には「Quartet カルテット」で自らも映画監督としてデビュー。音楽・脚本(共同)をも手がけ、高い評価を受けたほか、同年に福島県で開催された「うつくしま未来博」でもメインイベントの総合演出を手がけ、日本初のフルデジタルムービー「4MOVEMENT」を監督第2作目として発表するなど、多方面にわたりその才能を発揮している。
2004年には、“新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ”の初代音楽監督に就任。現在までに4回の全国コンサートツアーを敢行している。また近年は、韓国映画「トンマッコルへようこそ」での音楽監督、香港映画「A Chinese Tall Story」での音楽監督、中国映画「叔母さんのポストモダン生活」、「The Sun Also Rises」の音楽を担当するなど、アジアでの活躍も多彩。
最近では、公開中の映画「マリと子犬の物語」、宮崎駿監督作品「崖の上のポニョ」(2008年夏公開予定)、キム・ジョンハク監督による韓国ドラマ「太王四神記」の音楽制作を手がけるなど、その活躍はとどまるところを知らない。
「千と千尋の神隠しBGM」で2003年JASRAC賞金賞、「ハウルの動く城BGM」で2007年JASRAC賞金賞を受賞。
1980年3月からJASRACメンバー。

久石譲オフィシャルウェブサイト
http://joehisaishi.com/
●アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で5名様に、2006年にリリースされた久石さんのソロアルバム「Asian X.T.C.」をプレゼントいたします。
※応募は締切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
GOLDEN☆BEST
UPCI-1051 \3,059(税込)
ユニバーサル ミュージックから
発売中
● 久石さんの最新のお仕事
・シングル「崖の上のポニョ」
GOLDEN☆BEST
YCCW-30013 \1,000(税込)
ヤマハミュージックコミュニケーションズから発売中
宮崎駿監督が、同名映画のイメージアルバムを依頼する際に、久石さんに渡したメモが元になった作品。メモを元にイメージを膨らませた久石さんが作曲し、映画で作画監督を努める近藤勝也さんが作詞を担当、補作詞という形で宮崎監督が仕上げました。主題歌を歌うのは異色のユニット“藤岡藤巻と大橋のぞみ”。映画は2008年夏、公開予定です。
・「マリと子犬の物語」オリジナル・
サウンドトラック
GOLDEN☆BEST
MUCD-1175 \3,000(税込)
ドリーミュージックから発売中
“新潟県中越地震”の被害を受けた山古志村での実話を元にした、観る人すべてに生きる元気を贈る、奇跡と感動の物語です。久石さんはこの映画の音楽を担当、壮大なスケールの情感豊かな音楽が作品を彩ります。
・「太王四神記」オリジナル・
サウンドトラックVol.1
GOLDEN☆BEST
AVCF-26629 \3,059(税込)
エイベックス・トラックスから発売中
NHK BS-hiにて放映の「太王四神記」日本版のサウンドトラック第1弾です。来年1月25日にはVol.2も発売されます。

若い頃は、文化に立ち向かうような気持ちで、客が誰もいないところで前衛音楽をやっていましたから(笑)、もっと尖っていきたい、もっとアートに突っ走ってしまいたいという欲求は今でも持っています。ただ僕は、久石譲のそういう側面を理解してくれている人たちのためだけに音楽をつくっているわけではありません。僕の音楽を聴いてくれる人たちには、『風の谷のナウシカ』や『となりのトトロ』から入った人もたくさんいるわけです。それは言わば、久石譲の全国区的な、NHK的な側面ですよね。そういった一般の人たちに「あれ?」って思わせてしまうのは失礼かな、という思いはある。ですから、尖りすぎたアルバムをつくった後には比較的わかりやすいものをつくるとか、その辺りのリスナーとのコミュニケーションの取り方というのは常に考えてアルバムを制作しています。
 そういう意味では、昨年リリースした『Asian X.T.C.』は、方法論として良かったのかどうか、まだ自分の中で結論が出ていない作品です。この作品では、ちょっとポップス寄りのメロディアスな作品と、ミニマルの攻撃的な姿勢の作品を、昔のレコードのようにA面とB面で完全に分けてしまうという方法をとりました。音楽家の意図としては非常に明快ですし、作品としてもすごく納得しているつもりなんですが、あのような形式が本当にリスナーとコミュニケーションを取れる方法だったのか。それを考えると、まだちょっとクエスチョンマークが付いていますね。

曲づくりを楽しむようになったことが転機に

納得がいく作品というのはなかなかないんですよ。例えば、1本の映画で30曲ほど書くわけですが、メインテーマについてたとえ皆が「すごくいい」と喜んでくれたとしても、その30曲のうち5、6曲は「こんなはずじゃなかった」という気持ちがある。弦の書き方とか、メロディラインにインパクトが少ないとか、いろいろ引っかかるんですね。ソロアルバムを制作しても、収録した10数曲の中にはそういう曲が何曲かあって、でもまあいいかと思って入れてしまったものが、やっぱり自分の中で引っかかっていたりします。あるいはアルバムのコンセプト自体、もうちょっと尖ればよかった、ちょっと迎合しちゃったかな、とか。そうすると、できなかったことを次の仕事で確実にクリアしたいという思いが強くなる。でも、それをクリアすると、また別の課題が出る。どんな場合でも満足することがないから、次の可能性に向けてチャレンジができるんです。経験したり勉強することで身につくことが必ずありますから、表現するということは一にも二にも勉強だと思います。
 納得のいく作品をあえて挙げるとすれば、1992年に発表した『My Lost City』というソロアルバムと、2003年の『ETUDE』というピアノのソロアルバムでしょうか。この2枚は、世間での評価とは関係なく、あのときにあの作品ができたことがすごく良かったと思える作品ですね。

曲づくりを楽しむようになったことが転機に

映画音楽は今までたくさん手がけてきましたが、2001年に、弦楽四重奏団を題材にした映画『カルテット』を自分で監督したときには、映画を撮るということはこんなに怖いことかということを痛感しましたね。映画監督の場合、例えば主人公が何を着るのかまで全部決めなければなりません。いくつか選択肢がある中で、自分が選んでいるものというのは、結局自分が好きなものなんですよ。黒いTシャツに黒めの服とか、気づいたら普段自分が着るものなんです。音楽というものは抽象的ですから、作品を聴いてもその音楽家の人格まではわかりませんが、映画の場合、いいと思うことを素直にやっていくと、そのままの自分が出てしまう。「これはいやだな」と思いましたね(笑)。おそらくプロの監督の方だったらまた違うんでしょうけれども。撮影はとにかく大変でしたが、映画監督を経験して得たものは、その後の映画音楽の制作にも非常に役立っています。




1/3



→ NEXT 1/3 → NEXT

Copyright c 2007 JASRAC All Rights Reserved.