ページの先頭です
ページ内移動用のリンクです


プレスリリース

  • twitter
  • facebook
  • line

2010年2月25日
社団法人日本音楽著作権協会
(JASRAC)

ファイル共有ソフト「Cabos」を悪用した著作権侵害音楽データの違法アップロード者を逮捕

 香川県警察本部生活安全部生活環境課および香川県高松南警察署は、本日(2月25日)、Gnutellaネットワーク利用のファイル共有ソフト「Cabos」を使用して、インターネット上に音楽データを無断で公開していた高松市内の飲食店経営の男性(33歳)を著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで逮捕したことを発表しました。

 男性は、2009年12年12日から同月15日までの間、この男性が経営する飲食店内において、日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権を持つ楽曲データを、ファイル共有ソフト「Cabos」を通じて権利者に無断でインターネット上に公開し、不特定多数のインターネットユーザに対して送信できるようにしていたとして、著作権(公衆送信権)を侵害した疑いが持たれています。なお、ファイル共有ソフト「Cabos」を悪用した音楽著作権侵害事犯の逮捕者は、国内では初めてのことです。

 ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害が深刻な状況にあります。本件のような違法音楽配信は、音楽文化の発展の障害になることから、 JASRACとしては、今後も引き続き警察と連携し、ネットワーク上での違法配信の撲滅に積極的に取り組んで参ります。



 なお、本年1月から改正著作権法が施行され、違法にアップロードされた音楽や映像を違法と知りながらダウンロードする行為については違法とされています。
 また、本件の「Cabos」も含めたファイル共有ソフトの多くは、利用した時点でファイルをネット上に公開する機能があり違法(罰則規定あり)となることから、JASRACでは注意を呼びかけています。


以上


※「Cabos」:中央サーバを必要とせず、各ユーザ間の通信のみでデータの送受信等を行う日本製のファイル共有ソフト。他にもGnutellaネットワークを利用したソフトに「Limewire」等がある。

※改正著作権法については、政府インターネットテレビ「違法?合法?ダウンロードにご注意!~著作権法改正」をご参照ください。


ページの終わりですページの先頭へ戻る