- > トップページ
- > 音楽をつかう方
- > 各種イベント、施設での演奏など
- > ビデオ上映
ビデオ上映
手続き
お手続きの前にこちらをお読みください。
申込書類のご提出 ※開催日の5日前まで
提出方法 : 1.FAX 2.郵送 3.支部窓口に提出
- ※プログラムやチラシを制作している場合は、申込書類とあわせてご提出ください。
許諾通知および使用料のお支払い
請求書をお送りしますので、お支払期限までに銀行振込、コンビニ払い、スマートフォン決済サービスにてお支払いください。
振込手数料はご依頼人の負担となりますのでご了承ください。
注意事項
- ※1必ず開催前に申込手続きをお取りください。
[利用するソフト・曲目に変更の予定がある場合]
開催日5日前までに:映像ソフト上映利用申込書のみをご提出ください。
開催後5日以内に:作品が決まり次第、映像ソフト上映利用明細書をご提出ください。 - ※2次の場合は別途利用許諾手続きが必要です。
市販されているビデオやレンタルビデオは、主に家庭内での視聴を前提としています。それ以外の目的で上映する場合には、JASRACの手続きの前に、必ずビデオ製作会社に事前の承諾を得て下さい。また、これらのソフトを販売元から直接、業務用としてレンタルまたは購入して上映された場合でも、収録されている音楽(テーマ曲や背景音楽)がJASRACの管理作品であれば、お手続きが必要となります。
使用料
使用料規定では、ビデオ上映でのご利用に2つの計算方法を設けています。
- 上映期間が短い場合:会館などでの数日間の上映など
算定基準:入場料・上映場所の定員数・ソフトの種類※
算定方法:算定基準により定められたソフト1本上映1回あたりの単価×上映回数 - 上映期間が継続的な場合
アミューズメント施設・百貨店などにビデオを常設し上映を行う場合や、上映回数・期間が長期に渡る場合は、年間の包括的な利用許諾契約を締結していただくこともできます。担当支部までご相談ください。
※ビデオグラムの種類を以下のとおり分類しています。
一般娯楽:旧規定で「劇映画」であったもの(劇場用映画、コンサート、オペラ、バレエ、ミュージカル、ミュージックビデオ)
その他:旧規定で「文化映画」であったもの(商品紹介、CMなど劇映画以外のもの)
- 使用料の計算例
-
- 定員:800名の多目的ホール
- 類別:一般娯楽
- 入場料:1,000円
- 1日2回・3日間の上映
基準となるソフト1本上映1回当たりの使用料は、2,800円となります。
(右表をご参照ください)2,800円×2回×3日=16,800円
(別途、消費税相当額が加算されます)- 定員:800名の多目的ホール
- 類別:その他
- 入場料:1,000円
- 1日2回・3日間の上映
基準となる映画1本上映1回当たりの使用料は、840円となります。
(右表をご参照ください)840円×2回×3日=5,040円
(別途、消費税相当額が加算されます)
分配
JASRACは、お支払いいただいた使用料を、入金日により年2回の分配期にまとめ、作品の権利者に送金します。
海外の著作権団体に所属する権利者の方へは、国内の分配期の1ヶ月後に各国の所属団体に送金されます。
※FAQページに、よくあるご質問と回答を掲載しております。そちらをご覧いただき、解決しなかった場合は、各カテゴリーページ下部の[お問い合わせ]より、メールでお問い合わせいただくことができます。
