JASRAC文化事業 文化事業TOP
スケジュール
日本の“声”と“楽器”を楽しもう!
日本の音フェスティバル2002 in大阪
うたおう、触れよう、作ろう、聴こう!
聴こう -音のショーケース-
内容 様々なジャンルのエッセンスを一度に!
企画:芸団協関西協議会
構成演出:筒井庸助
司会進行:旭堂小南陵
協力:NPO法人関西舞台文化懇話会
会議室1002
 
2日
上方舞の魅力 (社)日本舞踊協会関西支部 13:30〜
上方邦楽の音色 上方講談協会 13:50〜
雅の響き永遠に─六段の調べ (社)当道音楽会 14:15〜
花舞台霞の猿曳 (社)関西常磐津協会 14:40〜
風流寄席囃子 上方落語協会 15:05〜

3日
越後獅子 (社)長唄協会関西支部 13:00〜
雅の響き永遠に─新娘道成寺 大阪三曲協会 13:25〜
常磐津節と三味線 (社)関西常磐津協会 13:50〜
雅の響き永遠に─さくら変奏曲 大阪三曲協会 14:15〜
「能」囃子の世界 (社)能楽協会京阪神支部 14:40〜
文楽とは 人形浄瑠璃文楽座 15:10〜
ストリート・ライブ
内容 ワークショップ講師&インストラクターが30分おきに繰り広げる音のプレゼント
10Fホワイエ
出演 伊藤多喜雄<民謡歌手>/国本武春<浪曲師>/
ザ・クラハシ・ファミリー<尺八・他>/田中悠美子<太棹三味線・声>/
西陽子<箏>/バンブー・オーケストラ(松田惺山<尺八>・橘政愛・
山崎美代子<竹打楽器>・木田敦子<箏>)/
松永鉄九郎<長唄三味線>+望月晴美<囃子>+川島佑介<囃子>/ほか
 
聴音堂
内容 約600枚のCDが試聴できる!
会議室1001
 
うたおう -ワークショップ- 要申込
内容 さまざまな声が体感できる!
会議室1004(定員各70名)
A-1 国本武春とうなってみよう 2日13:30〜14:30
“浪曲、泣き笑いの世界”─七変化する浪曲の声を『清水次郎長伝』『佐渡情話』のさびで体感し、浪曲師をのせる観客の掛け声をマスターして浪曲通になろう。
  A-2 茂山千之丞と歌ってみよう 3日13:00〜14:00
  “今に通じる中世庶民の流行歌・狂言歌謡”─自然に、素直に発声すれば“狂言の声”になる。それを体感し、洒落っけに富み風刺精神が生きる世界に遊んでみよう。
 
  A-3 伊藤多喜雄とうたおう 3日15:30〜16:30
  “心のふる里、民謡”─民謡のワクを越えて呼びかけるTAKIOの熱い唄。郷愁を誘い、生きる力となる歌をおもいっきりうたおう。
体感しよう -ワークショップ- 要申込
内容 楽器がなくても楽しめる! 特に学校の先生必見!
 
会議室1010(定員各70名)
B-1 おけいこショ〜カ!?唱歌で体感“箏&尺八”音楽 2日14:30〜15:30
楽器の旋律を言葉で表した“唱歌”。それを復唱することで日本音楽の面白さが体験できる。受講者にはお楽しみグッズをプレゼント。
講師=木田敦子〈箏〉/松田惺山〈尺八〉
進行=望月晴美
  B-2 尺八なんか恐くない! 1時間で尺八を吹きこなそう 2日17:30〜18:30
  尺八は厚紙でも作ることができて、ちょっとしたコツで鳴らすことができる! 日本だけでなくアメリカでも活躍中の倉橋義雄がそれを実証する。
 
  B-3 語ってみよう“浄瑠璃「西」「東」” 3日10:30〜12:00
  大阪の浄瑠璃「義太夫節」と江戸の浄瑠璃「清元節」の違いを、太棹三味線奏者であり、兵庫教育大学で三味線や箏などの実技と日本音楽史を教える田中悠美子といっしょに体験しよう。
       
  B-4 おけいこショ〜カ!?唱歌で体感“鼓&三味線”音楽 3日14:00〜15:00
  「唱歌で体感」の第2弾は、鼓と三味線。楽器を分解したらどんな部品になるのか、その仕組みもお見せする。受講者にはお楽しみグッズをプレゼント。
講師=松永鉄九郎<三味線>/川島佑介<囃子>
進行=望月晴美
作ろう -ワークショップ- 要申込★
内容 C-1
  会議室1004(定員40人)

8月2日15:30〜17:30
竹の打楽器を作って叩こう─マイ楽器を作ろう!
夏休みの工作に最適!
講師=バンブーオーケストラ
特別セミナー 要申込★
内容 D-1
  会議室1004(定員70人)

8月2日18:30〜19:30
邦楽と洋楽の歌唱はどう違う?
日本語を歌・唄・謡う…第一線で活躍する様々なジャンルの演者が、共通の歌詞を“うたい分け”したビデオをみながら発声法を探求する。
講師=中山一郎大阪芸術大学音楽学科教授
触れよう
内容 ●楽器に触れよう「和楽器展示館」
ズラリと並んだ箏、三味線、尺八、太鼓、雅楽器、琵琶などが試奏できる! インストラクターがアドバイス。
会議室1003

●技に触れよう「職人横丁」
箏、三味線、尺八、太鼓(皮張り)などの製作実演。白鞣し皮制作工程(3日のみ)の一部は必見!
会議室1003

●歴史に触れよう「邦楽歴史館」
どんな時代にどんな音楽が登場したのかひとめでわかる。「なぞなぞ」などお楽しみコーナーも。
会議室1001
お申込み方法 (1)お申込みフォーム
  ■うたおう -ワークショップ-
  [A-1] 8月2日13:30〜14:30 国本武春とうなってみよう
  [A-2] 8月3日13:00〜14:00 茂山千之丞と歌ってみよう
  [A-3] 8月3日15:30〜16:30 伊藤多喜雄とうたおう
   
  ■体感しよう -ワークショップ-
  [B-1] 8月2日14:30〜15:30おけいこショ〜カ!?唱歌で体感
“箏&尺八”音楽
  [B-2] 8月2日17:30〜18:30尺八なんか恐くない!
1時間で尺八を吹きこなそう
  [B-3] 8月3日10:30〜12:00語ってみよう“浄瑠璃「西」「東」”
  [B-4] 8月3日14:00〜15:00おけいこショ〜カ!?唱歌で体感
“鼓&三味線”音楽
   
  ■作ろう -ワークショップ-
   
  ■特別セミナー

ワークショップによっては定員に若干の空きがあります。
詳細につきましては、お電話(03-3481-2100)でお問い合わせのうえ、FAX(03-3481-2189)でお申し込みください。

(2)おハガキまたはFAXの場合は下記へ
〒151-8691
代々木郵便局私書箱118号
JASRAC文化事業部 「日本の音大阪」係
FAX:03-3481-2189

記載事項
郵便番号
住所
氏名(フリガナ)
年齢
電話番号
職業
希望枚数(1名または2名)
希望するワークショップ・セミナーの申込番号
(3つまでの受講希望の申込可)
タイトル

応募者多数の場合は抽選とし、当選の発表は受講証の発送をもって 替えさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

受講証は実施日の2週間前までに発送する予定です。

申込締切日 2002年7月8日(月)消印有効
お問合せ JASRAC文化事業部 03-3481-2100
JASRAC大阪支部 06-6244-0351

※8月3日(土)会議室1004で、ワークショップを行っていないときは、2日の「特別セミナー─日本語を歌・唄・謡う」で使用したビデオを上映。
※入場、催し物の参加はすべて無料ですが、定員がありますワークショップ・セミナーは事前の申し込みが必要です。


主催 : (社) 日本音楽著作権協会(JASRAC)
助成 : (社) 私的録音補償金管理協会(sarah)
共催 : (財) 大阪21世紀協会
後援 : 文化庁・大阪府・大阪市・大阪府教育委員会・大阪市教育委員会
協力 : 社団法人 日本芸能実演家団体協議会(芸団協)
制作 : 邦楽ジャーナル
制作協力 : 芸団協関西協議会
同時開催 : 日本の音フェスティバル2002in大阪/舞台芸術・芸能見本市2002大阪前日祭


このページのTOPへ
文化事業トップへ | この年の一覧へ