作家で聴く音楽 JASRAC会員作家インタビュー
渡辺 宙明 CHUMEI WATANABE

プロフィール
1932年9月9日、神奈川県平塚市生まれ。県立湘南高校を経て、東京藝術大学音楽学部作曲科入学。在学中、第22回日本音楽コンクールで「ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ」が第1位次席、第23回の同コンクールで「弦楽四重奏曲」が第2位入賞。「おはなしゆびさん」「あめふりくまのこ」に代表される童謡のほか、ピアノ曲集「お菓子の世界」「音の星座」、合唱曲「葡萄の歌」など、数々の名作を世に送り出している。
1970年に合唱曲「コタンの歌」で文化庁芸術祭大賞。1973年、1976年に日本童謡賞。1993年に第5回サトウハチロー賞受賞。2003年旭日小綬章受章。
1955年9月12日からJASRACメンバー。2001年から2007年までJASRAC評議員会議長を務める。2001年より日本童謡協会会長。2014年11月、JASRAC永年正会員表彰。
 
主な作品

【童謡】
■あめふりくまのこ
■おはなしゆびさん
■山のワルツ
■おはながわらった
■かもつれっしゃのうた
 
【ピアノ曲集】
■お菓子の世界
■こどもの国
■日曜日のソナチネ
■ピアノの世界
■音の星座
 
【合唱曲】
■小さな目
■葡萄の歌
■コタンの歌
■向日葵の歌
■日本のこども

他多数

インタビューの一部をニコニコ動画で公開中!
ニコニコ動画 JASRACちゃんねる
作家で聴く音楽バックナンバーはこちら
JASRAC 日本音楽著作権協会
“相模湖”から閃いた音楽理論
 レッスンを終えたある日の帰り道、私は、この先どうなるのだろうと、一人落ち込んでいました。そんななか、ハーモニーはどういう本質があるのか考えたのです。そのころ、新聞で相模湖という人造湖が完成したとのニュースを目にしました。そこからまさに天啓のようにイメージがわいてきたのです。湖のダムは平時は平面で波が凪いでいる。それがハーモニーで言えばトニカ(主和音)だろう。風が吹いてきてさざ波が立って水が流れていく、それが大量の水を呑みこむドミナント(属和音)だろう。そこから発電に使われた水がまた相模湾に流れ込み、凪いだ水面のトニカに戻っていく。そういうことがクラシック音楽のハーモニーの原理ではないか、と想像したのです。そして先生のテキストを読み直したところ、今まで全く分からなかったことが理解できました。次のレッスンで課題の回答をもっていくと、池内先生の目が点になり、「湯山君、これでいいんだよ。何かあったの?」とお聞きになるのです。
「相模湖から和音の構造の仕掛けが分かりました」とは恥ずかしくて言えませんでしたが、それから私のレベルはどんどん上がっていきました。
 入学試験は三次試験までありました。三次の面接では、「君はピアノを持っていないそうだが、入学したらどうやってピアノの勉強をするの」と聞かれたので、「石にかじりついてでもピアノを借り歩いて、レッスンに間に合わせるように努力します!」と答えました。
 合格発表は学校に見に行きました。横長の半紙に受験番号が張り出されたのですが、小柄な私にはよく見えません。知らない人から「(私の受験番号の)3番、入っているよ!」と教えてもらいました。安堵した私の目から、涙がこぼれました。
大学時代 〜念願のピアノを手に入れ、作曲家へ〜
 大学生の時に、平塚の家を抵当に入れて、念願だったピアノを買いました。届く前の晩は興奮で一睡もできませんでした。ピアノを持ってない間に曲を書きたいという思いがたまっていったのでしょう、ピアノを手に入れた途端に作曲したくなり、初めて書いたのが子どもの世界を歌った歌曲です。清水ちとせさんという女流歌人の子ども向け詩集「青い煙」から六曲選んで書きました。その後、器楽曲「ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ」を書いて、当時、鞄持ちをさせてもらっていた池内先生に見ていただくと、「良くかけている。NHK・毎日新聞社共催の音楽コンクール(現在の日本音楽コンクール)に出しなさい」と言われ応募したところ、三善 晃さんと一緒に入賞しました。入賞はNHKのラジオでも報道され、大学合格の時と同じくらいうれしかったです。そして翌年もまた「弦楽四重奏曲」を書いて応募し、二位に入賞しました。ただ、この時は、池内先生から絶対一位になると太鼓判を押されていたので、悔しい思いをしました。
おはなしゆびさん
 二年連続で音楽コンクールに入賞したので注目されたのでしょう。NHKラジオ番組のディレクターである武井 照子さんが若手の作曲家を探していたところに、NHKの音楽部が私を推薦してくれたようです。武井さんから連絡をもらって、幼稚園や保育所向けに放送されるラジオ番組の音楽を担当することになりました。番組後半のリズム遊びでの音楽を書くということだったのですが、それ以外にも指の歌を作ることになりました。それまでにも指あそびの歌はありましたが、武井さんは時代に合った新しい指の歌を作りたかったようです。それでできた曲が「おはなしゆびさん」です。ラジオで放送すると、すごい反響がありました。結果的には番組の音楽も6年間担当し、毎週音楽を書きました。「おはなしゆびさん」がその後も子ども向けの作品を書き続けるきっかけになったのです。

PREV TOP123 NEXT

Copyright (c) 2016 JASRAC All Rights Reserved.