スケジュールとお申し込み ストリーミング配信 文化事業とは パートナー募集
開催終了 JASRAC講座 音楽の力
各回220名様無料ご招待
 以前から音楽には様々な分野において効用や影響があることがいわれています。これら音楽が持つ力が、どのような分野で利用され、影響を与えているか具体的な研究事例を紹介します。

日時
第1回:2006年3月8日(水)
第2回:2006年3月23日(木)
 
各回共に 19:00〜20:45
(各回の内容および終了時間は変更する場合があります。)
会場
けやきホール :東京都渋谷区上原3-6-12
(小田急線/千代田線「代々木上原」駅南口徒歩3分)
受講料
無 料


プログラム
−第1回−
2006年3月8日(水)19:00〜20:45
テーマ「音楽の不思議な力−音楽が酒類・食品の味を良くする−」
講義概要
 「音楽を聴かせて」造った酒類や食品が新聞や雑誌に紹介され話題をまきました。モーツァルトの音楽で味がよくなったり品質が向上する話はとても魅力的ですが、醸造専門家は「おもしろい話ですが理論的根拠に欠けるムード的なもの…」とのコメント。私たちは少し視点を変え、音楽を「情報を持った振動エネルギー」として捉え、テクノロジーを駆使して、音楽ワインの醸造試験を行い好結果を得ました。醸造過程で得られたデータを示し、その理論的効果メカニズムに迫ります。また、日本酒、焼酎、黒糖酒、味噌、醤油など、このテクノロジーを応用した実際の製品例を紹介してみようと思います。
講師: 小松 明
 1937年東京生まれ。体感音響装置(ボディソニック)開発者。特許多数。体感音響装置は、言語リハビリテーションその他に応用され、音楽振動醸造・熟成もそうした応用研究のひとつ。桐朋学園大学音楽療法講座講師、ボディソニック(株)常務取締役研究開発センター担当などを歴任し、現在、日本言調聴覚協会理事、日本住宅環境医学会理事、たいかん音響研究所主宰。
−第2回−
2006年3月23日(木)19:00〜20:45
テーマ「空間や環境を活かす音楽」
 協力:社団法人日本バックグラウンド・ミュージック協会
講義概要
 商業空間や公共空間などで、その場所を利用する人々を分析して、その空間にふさわしい音環境をデザインし提供している例を紹介します。また、自然音等との比較を含め音楽が空間や環境にもたらす効果について多角的に解説します。
講師: 小久保 隆
 1956年東京生まれ。音環境デザイナー。環境音楽作曲家。潟Xタジオ・イオン代表取締役。1980年電気通信大学電気通信学部通信工学科、同大学院中退。都市、オフィス、ミュージアム等の空間を「音(音楽)で環境デザインする」音環境デザイナー。1/fゆらぎや高周波ノイズ、脳波測定といった理論的な背景を携え、独自に開発した三次元超立体録音の装置「サイバー・フォニック」等を使って音楽を作り上げる。代表作はNTTdocomoのユニバーサルショップ「ハーティプラザ」の誘導音、「六本木ヒルズ アリーナ」の環境音楽など。人間が持つ自然治癒力に着目した、リラクゼーションミュージック作曲家としても活躍中。JASRACメンバー。


お申し込み方法
(1)お申込みフォーム
第1回 2006年3月8日(水) お申込みフォーム
(※第1回のお申し込みは締切りました。)

第2回 2006年3月23日(木) お申込みフォーム
(2)おハガキまたはFAX
【おハガキ】
〒151‐8691
代々木郵便局私書箱118号 JASRAC文化事業部「音楽の力」係

【FAX】
03-3481-2189
JASRAC文化事業部「音楽の力」係
記載事項
郵便番号
住所
氏名(フリガナ)
年齢
性別
職業
電話番号
希望人数(2名まで)
希望日
第1回 2006年3月8日(水)
第2回 2006年3月23日(木)

記入例
おハガキ・FAXは、一枚で複数の回の応募が可能です。
応募者多数の場合は抽選とし、当選の発表は招待状の発送をもって替えさせていただきますので、あらかじめご了承ください。(招待状は開催日の1週間前までに発送する予定です。)
当協会が取得した個人情報は、音楽文化の振興及び著作権思想の普及に関する事業における応募受付業務、企画の検討・実施及び催物開催告知その他の広報のために必要な範囲以外では利用いたしません。

締切り
第1回 2006年2月26日(日)必着
第2回 2006年3月13日(月)必着

お問合せ
JASRAC文化事業部 TEL:03-3481-2100(9:00〜12:00・13:00〜17:00 土・日・祭日を除く)

■主催 : 社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)
−この公開講座は、JASRAC会員(作詞家・作曲家・音楽出版社など)の会費により、公益的文化事業として開催いたします。−
スケジュール一覧へ ページのTOPに戻る
Copyright (C) JASRAC All Rights Reserved.
JASRAC JASRAC